痛かった歯の痛みがが一時的に収まったという経験をお持ちの方がいるかもしれません。安心した気になりますが、実際にはむし歯が改善したということはありません。より悪化していくことがほとんどです。
歯の状態が悪くなるほど、治療が複雑なものとなり長期間にわたる治療が必要になります。
治療が不可能になるリスクが高くなる
かみ合わせが悪い状態が続くとあごの筋肉や関節まで悪くなり、治療が非常に難しくなることがあります。
治療が不可能になるリスクが高くなる
かみ合わせが悪い状態が続くとあごの筋肉や関節まで悪くなり、治療が非常に難しくなることがあります。
まずは、現在のお悩みや治療に関するご要望をお聞きいたします。
どんなことが気になるのか?歯の色はどうしたいか?白くしたいか?どのような形がよいか?治療期間は?何回くらい通院が必要か?費用はどれくらいになるか?など何でもお気軽にご相談ください。
次にレントゲンを撮ったり、かみ合わせや歯並び、歯の状態等、お口の状況を確認いたします。
最後に検査結果に基づいてご提案をさせていただきます。
次回来院していただくまでにご検討いただければと思います。
ご希望の場合は治療を進めることも可能です。
治療内容:コンフォートデンチャー・歯周病治療(歯周内科治療)
治療期間:6~24か月
治療費用:コンフォートデンチャー40万円~(税別)・歯周病治療(歯周内科)20万円程度(税別)
治療のリスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
歯科医師の指示のもと適切な使用・清掃を行わなかった場合、 留め金をかけた歯や入れ歯が接する歯汚れが溜り、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
また留め金をかけた歯に強い咬む力がかかった場合、歯を揺り動かし歯周病のリスクを高めます。
治療を行う前にまずレントゲンを撮るなどの検査を行い、残せる歯と残せない歯を判断いたします。
残せそうな歯は治療を行います。かぶせ物や詰め物の治療を行い、きちんと噛めるように治療を行います。
抜歯が必要な歯は抜いて、お口の中の環境を整えてから精密な入れ歯を作成します。
歯周病の歯も同様です。仮に残せる歯が1本もなくなったとしても、ピッタリの総入れ歯をお作りいたします。
※状態が悪い歯を残す治療は、予後不良が予測されるため当院では行っておりません。(必要に応じて抜歯をします。)
治療を終えた後のお口の中は最もよい状態になっています。しかし、その後のご自宅での歯磨きやケアが不十分だったり、歯科医院での定期健診を受けない場合、再度状態が悪くなってしまう可能性があります。
しかし、定期的にクリーニング、メンテナンスを行うことでキレイな状態を長期的に保つことができます。
当院ではメンテナンスを定期的に行っている方の再発率は1%以下となっています。(歯の状態により再発率は変化します。)
仮に虫歯や歯周病が見つかったとしても早期に発見できるため治療の必要性は最小限にすることができます。
被せ物は歯の土台となる部分さえあればかぶせることが可能です。
また、現在通っている歯医者さんに不安がある…という方は、まずはセカンドオピニオンとして当院をご活用いただければと思います。
歯科が怖い、いやだ、という方の多くの理由は、治療が痛い、苦しい、というイメージをお持ちではないでしょうか?
当院ではそういった歯科に対するイメージを取り払えるよう、痛みが少なくなるような治療を行っています。
少しでも痛みそうな治療の場合、最初から麻酔を使うようにしています。それでも治療途中で痛みが出た場合は、麻酔を追加します。
患者様には「痛いときは我慢せずに教えてくださいね」とお声がけしていますが、我慢される方も多いので、患者様の様子をドクターやスタッフが細かく確認し、少しでも痛そうな素振りがあれば、すぐに気づけるよう注意しています。
心因的な要因による恐怖心で、ひどい方は歯医者の前を通るだけでも嘔吐感やめまいをおこすこともあります。丁寧なカウンセリングで、できるだけ患者様の不安を取り除けるよう努めております。
治療を行う前にまずレントゲンを撮るなどの検査を行い、残せる歯と残せない歯を判断いたします。
残せそうな歯は治療を行います。かぶせ物や詰め物の治療を行い、きちんと噛めるように治療を行います。
抜歯が必要な歯は抜いて、お口の中の環境を整えてから精密な入れ歯を作成します。
歯周病の歯も同様です。仮に残せる歯が1本もなくなったとしても、ピッタリの総入れ歯をお作りいたします。
※状態が悪い歯を残す治療は、予後不良が予測されるため当院では行っておりません。(必要に応じて抜歯をします。)
歯医者は「怖い」「緊張する」というイメージをお持ちの患者さまも多くいらっしゃることでしょう。私自身も、子供の頃は歯医者が怖くて仕方がありませんでした。だからこそ、歯医者に苦手意識を持つ患者さまの気持ちがよく分かります。
当クリニックでは「患者さまの不安な気持ちを和らげる」ために、治療器具の音や振動にも配慮し、できるだけ痛みの少ない治療をおこなっております。
「お悩みが解決し、喜んでいただけること」を目標にスタッフ一丸となって、患者さまと向き合い、全力で治療に取り組んでまいります。
住所 | さいたま市桜区下大久保830−3 (埼玉大学近く) |
---|---|
TEL | 048-857-8100 |
アクセス | ※駐車場完備 ※埼京線「南与野駅」よりバス10分、京浜東北線「北浦和駅」よりバス20分 バス停「埼玉大学」下車徒歩3分 ※桜区のコミュニティバスもご利用いただけます。 |
診療曜日・時間 | 【月~土曜】10:00~13:00/14:30~18:00 ※金曜は20:00まで診療 【日曜】9:00~12:00/13:00~15:00 【休診日】祝日、第4・5日曜 |
診療曜日・時間 | 【月~土曜】10:00~13:00/14:30~18:00 ※金曜は20:00まで診療 【日曜】9:00~12:00/13:00~15:00 【休診日】祝日、第4・5日曜 |